1) 同時通訳中継日時
macwebcaster.com(マックウェブキャスター・ドットコム)は米国Apple社が日本時間10月17日午前2時より開催する(新型iPad発表と思われる)”It’s been way too long” メディアイベントを日本語同時通訳いたします。なお、番組放送予定は下記のとおりです。また、この番組はEngadget Japaneseさんとのコラボでお送りいたします。
- 直前予想番組:10月17日午前1時20分頃〜
- 同時通訳:午前2時頃〜
- 反省会/感想戦番組:同時通訳終了後
2) 同時通訳視聴手順
通訳放送の使い方ですが、下図のとおり、一つのウィンドウでAppleの公式生中継(公式生中継がない場合にはガジェット系liveblogの静止画)を見ながらもう一つのウィンドウでこのページの通訳放送を聞いていただく、という形式です。
同時通訳中継を視聴するにはPC版ページの上部ナビゲーションバーにあります、Wowzaサーバー(低遅延&推奨)、ニコニコ生放送、の2種類のチャンネルから選んでクリックしてください。また、iOSデバイスでは番組公式アプリで視聴いただけます(番組開始前はデモムービーが再生されます)。
なお、機種別の詳しい案内は以下のとおりです。
3) 通訳/放送内容
この放送では、Apple公式の生中継を補助する目的の日本語通訳音声をお送りします。基調講演現地の生中継動画映像はお届けしません。公式生中継の映像と通訳を合成して放送することも技術的には可能ですが、Appleが著作権上、生中継動画の改変・再配信を認めていない(※画像参照)ため、視聴者の皆様の操作で2つの放送を同期いただいています。
※なお、Appleの公式生中継がない場合はガジェット系liveblogの英語テキスト中継を日本語訳します。
番組中の同時通訳の方法は通訳人数によって異なります。詳しくはこちらをご覧下さい。
4) 通訳の文字情報配信
twitter、facebook、そしてLINEで通訳の文字版を基調講演時に配信します。内容例は上のとおりです。twitterのフォローやfacebookページの「いいね!」ボタンは右側のコラムをご利用下さい。
イベント当日のハッシュタグは#mwliveです。みんなで基調講演の感想を共有しましょう!また#mwliveのついたtweetは同時通訳中継番組の映像に表示されます!(tweet多数の場合はサーバーの自動選別です)
また、LINEではタイムラインでイベント用通訳配信を楽しんでいただけます(詳しくはこちらへ)。
5) 提供・協力
Engadget Japanese様はメディアパートナーとして広報等の協力をいただいております。
株式会社JIMA様、並びにDPSJ(日本デジタル・プロセシング・システムズ株式会社)様より、Wowza Streaming Engineによる低遅延の生中継環境を提供いただいております。
イラスティックコンサルタンツ株式会社様に、番組公式iOSアプリを製作いただいております。
WakiWaki.net様より、番組コラボのLINEスタンプを提供いただいております。
iBgm.jpを展開するMEDIAPLANET株式会社様よりオリジナルBGMを提供いただいております。
6) 米国のLiveBlog
engadget, ars technica, Mashable, THE VERGE, TUAW, MacWorld, gizmodo, The Mac Oberver, CNET, San Jose Mercury News, TWiT (Ustream), CNET (Livestream), Apple iPad Air 2 Live Keynote Coverage (Ustream),
7) 問い合わせ先
当サイトについてのお問い合わせがありましたら、以下のメールアドレスまでお願いします。(但し、イベント直前のご連絡には対応できない場合があります。ご了承下さい)
133.242.224.85